top of page
-
どんな悩みでも対応して頂けますか?基本的には、こころのお悩みのほとんどに対応させて頂きます。 ただし、自傷(リストカットなど)の激しい方や自殺したい気持ちの強い方、他の人を傷つける行為のある方、体重低下の著しい摂食障がいの方など、医療が必要と判断される場合で医療機関を未受診の方については、当センターでの相談をお断りさせて頂くことがあります。
-
こども(または自分以外の家族)について相談できますか?はい、大丈夫です。 お子さんの場合、お子さんが保護者の方に言われたからとはいえ、見知らぬ人に自分のこころの悩みを突然うちあけるのは、難しい場合がよくあると思います。まずは保護者の方からお話させて頂き、どのようにお子さんとお話するのか段取りを考えてからでもかまいません。 また、おとなの方の場合にも、ご本人が自ら相談しようとされない場合もあるかと思います。まずはご家族の方が相談される形でかまいません。
-
通院中ですが相談できますか?はい、大丈夫です。 ただし、通院中の主治医の医師に、当センターでのオンライン相談を利用することについて伝えて頂くようお願いします。
-
診断書やお薬はもらえますか?申し訳ありませんが、虹の森センターロンドンは医療機関ではないため、公式な診断書の発行やお薬の処方はできません。 ただし、英国の教育機関や職場への参考資料として頂くための、日本語による心理検査結果の報告書や保険会社用の証明書などの文書は作成しております。日本文は無料です。英文の場合は有料(£15~£50)とさせて頂いております。
-
保険は使えますか?保険会社により条件が異なりますので、保険会社にお問い合わせください。なお、虹の森センターは医療機関ではなく、対応するスタッフは英国での資格を保持しておりません。ただし、スタッフは日本の医師資格を持つこと、対応している内容は日本であれば医療として認められる内容と同等である旨を申請したところ、認められたケースがございます。
-
教育機関や職場との連携をとってもらえますか?はい、大丈夫です。学校・幼稚園等など教職員の先生方や職場のスタッフの方と、対応方法について検査結果などについての情報共有や話し合いを行うことが可能です。ただし、本人またはご家族の同意が得られた場合に限ります。
-
緊急に相談をしたいです。出来る限りの対応はさせて頂きますが、場合によってはお受けできないことがあります。
-
英語で相談を受けてもらえますか?申し訳ありませんが、英語での悩み相談はお受けしておりません。ただし、手続きについてなどの簡単な英語のやり取りは可能です。
-
三者通話や四者通話は可能ですか?はい、大丈夫です。
-
電話をかけましたが、つながりませんでした。お電話での対応が難しいことがあります。お問い合わせがありましたら、お問い合わせフォームもしくはメールへお願いします。
-
WhatsAppやLINEでの問い合わせはできますか?お手数ですが、事務的なお問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームもしくはメールにてお願いします。 なお、ご予約頂いた相談時間外に頂くチャットメッセージでのお悩み相談には返信できませんので、ご了承ください。
-
オンラインの接続がうまく行きません/分からないことがあります。申し訳ありませんが、私たちはITの専門家ではないため、ご自宅のインターネットの接続環境や機器などについては、対応することができません。こちらでも知る限りの対応はさせて頂きますが、IT関係のご質問は関連する業者の方へお問い合わせください。
-
オンライン接続が相談中に途切れてしまった場合は返金してもらえますか?申し訳ありませんが、基本的には返金はできません。 ただし、虹の森センターロンドン内での接続が不安定であった場合には、改めて別の時間に予約を取り直させて頂きます。 また、お客様の接続が不安定であった場合でも、相談開始から10分以内に途切れてしまい、再接続できなかった場合には、追加料金は頂かずに別の予定を取らせて頂きます。
FAQ





bottom of page